目次
目次

こんにゃく じゃーなる

[ゆるぷる都市伝説]

蒟蒻が、深海を泳ぐ!?

a0790_000944
摩訶不思議な生物たちがうごめく、深海。そこに、こんにゃくが泳いでいると言ったら、みなさん信じられるでしょうか?
Careproctus_ovigerum_(juvenile)

水深1,324mで撮影された

コンニャクウオの1種。

出典:wikipedia

 

信じるか信じないかはアナタ次第…では、ないんデス。実際に「コンニャクウオ」と呼ばれる深海魚がいるんです。

 

詳しく呼ぶと、カサゴ目カジカ亜目クサウオ科コンニャクウオ属。このコンニャクウオ属には、なんと112種もの魚たちが属しているとか…!

 

クロコンニャクウオ、タマコンニャクウオなんて、“本家こんにゃく”を思わせる名の魚のほか、ヨゴレコンニャクウオ、ヒレグロコンニャクウオなんて、あまり可愛くないネーミングの魚も。このうち、タマコンニャクウオは、2012年に登録されたばかりの新種です。

 

“コンニャクウオ”の名の通り、こんにゃくのように柔らかく鱗のないことが特徴。ゼラチン質ボディが、なんだかとってもキュートです♥︎

 

余談ですが、クサウオ科には、カンテンウオ属やオオバンコンニャクウオ属なんてーのも、いるそうですヨ。

 

pixta_12864247_S 2

コンニャクウオの1種、

サケビクニン。

虚ろな目に心ひかれる…。

 

こちらのサケビクニンは、“ぼうずコンニャク”こと藤原昌高さんのwebサイト 「ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑」によれば、本州北部、北海道太平洋側、オホーツク海、日本海、タタール海峡などに生息しているそう。

 

ボディに水分が多いため、「非常にぶにょぶにょしている。」とのこと。

 

さらに藤原さんは、コイツを食したこともあるとか…! 「非常に水分が多く、旨味に欠ける。ただし臭みがなく、食べられなくはない。」「身は柔らかく旨味がないが、クセもない。卵巣はほろっと甘みがあり美味。」と記しています(汗)。
 

ちなみに、沼津港深海水族館アクアマリンふくしまでは、コンニャクウオたちに出会えるそう! どんなカンジで泳ぐのか、是非生で見てみたいものです(ただし現在も展示があるのかは未確認☆)。

 

■おまけ■

藤原さんの“ぼうずコンニャク”の名の由来になったと推測される、ボウズコンニャク属ボウズコンニャクという魚も存在シマス。

 

チゴメダイとも呼ばれるこちらは、水深150メートルより深くに生息する、やはり普段目にすることのない魚。コンニャクと名づけられているのは、ぷよぷよと柔らかい白味の様子からのようです。

 

うーん。海には、たくさんの“こんにゃくたち”が泳いでいるんですね…(感心)。