[レアもの 試食隊]
蒟蒻fanなら、コレで年越し!
本サイトがスタートして、はじめての年末。そんな記念すべき大晦日にぴったりな、年越しそばを見つけてきましたよ〜!
こんにゃく&そばのハーフ?
こんにゃくの麺ものといえば、ダイエット向けのしらたきのような麺が一般的。しかし今回入手したこんにゃくそばは、乾麺。原材料名を見ると、小麦粉、そば粉、こんにゃく粉…などが記載されています。
ありがちなこんにゃく麺を純こんにゃくとするならば、こちらは、そばとこんにゃくのハーフ。グルメも納得の、のどごしが人気との噂です。
だだちゃ豆入りは、ややミドリ。
そばどころ山形の品ということで、同じく山形名産のだだちゃ豆入りの麺もありました。2タイプの色を比べてみると、微妙な違いが。
見た目は、やや細めのそばで、こんにゃく感はゼロです。ちょっとコレ、本当にこんにゃく粉入り…??と不安を感じつつも、調理してみることに。
とぅるん!こんにゃく粉入りの証。
ゆでてみるとわかってきました、この麺の秘密!小麦粉&そば粉だけでは出せない、ツヤ感があるんです。きっとこれは、こんにゃく粉入りならではのハズ。
盛りそばで、いただきま〜す!
ざるそば・盛りそばにして食べるのがオススメとのことなので、まずは盛りそばに…。食べてみると、そばの風味はやや薄めなものの、とぅるんと心地よい食感。クセがなく、つるつるイケちゃうのどごしです。
温そばで、もう一杯。
お次は、寒い大晦日にお似合いのかけそばに。麺のうち、左半分がだだちゃ豆入りです。
うん、温かくしても、なかなか!普通のそばに比べ、麺がのびにくい気も。しかし、こんにゃく粉入りならではの食感を楽しむには、やはり盛りそばがベストです。
だだちゃ豆入りとノーマル麺の風味は、あまり大きく違いませんでした。味よりも食感が命のそばなので、そこんとこヨロシク!
完食〜。イイ新年を迎えられそう♪
ちなみに、年越しにそばを食す由来には、長くて細い縁起物だから…など、複数の説があります。そのうちのひとつに、代謝を助けるビタミンB群など、さまざまな栄養素が含まれているため、スッキリした身体で新しい年を迎えられるように…との説があるとか。食物繊維豊富なこんにゃく粉入りのそばならば、よりクリーンなボディを目指せそう!
みなさま、新たな年も、こんにゃくとともに、素敵な日々をお過ごしくださ〜い。「こんにゃく じゃーなる」も、引き続き、ヨロシクお願いイタシマス♥