[栽培日記 Season2]
6月上旬 自然のチカラ
前回の植え付けから数日後、なんと、強敵・台風が発生しているではありませんか!プランター栽培の時の悪夢を思い出します。まだ芽が出てない状態なので、油断していましたが、雨水で芋が流されることもあるとか。心配ッ((((;゚Д゚)))))))
祈りが通じたのか、台風は四国あたりで温帯低気圧に変わり、勢力が弱まった状態で関東に到達。通過した翌日、畑を確認したところ、芋たちは無事でした♥しかし畑には、別の異変が。なにやら緑色のチョビ×2があるではないですか。もしかして、芽が出たっ!?
正体はこいつら。
台風の次なる敵、雑草。
雑草の侵入を防ぐという、
新たな課題が。
期待はハズレて、雑草でした…。ほんの数日で、こんなに生えてきてしまうんです。雑草に罪はないのですが、芋の成長の妨げになるので抜いちゃいます。
「今後も雑草、心配ダナー」と種屋の池ちゃん(このときから、御世話になってマス)に相談したところ、便利な雑草除けアイテムがあるとのアドバイスが。
使うと雑草が生えない!
根腐病(ねぐされびょう)
対策に有効!
雨による土の流出も防止!!
おおっ!これは便利デス!早速、芋の植わっていない箇所に撒いてみました。
台風は無事通り抜け、雑草対策もぬかりなし(多分…)。そんな状態で、植え付けから一カ月ほど、芽が出るのを待っていたのですが…。待てど暮らせど、芽が出ない。もったいぶりやがって〜と、我慢ならなかったワタクシは、つい芋を掘り起こすという暴挙に…。
掘り起こして確認だ〜!
って、コレ、
初心者だけに許される、
反則技!?
掘り起こした芋は、ちゃんと芽が出て、根もはってました。芋たちよ、疑って悪かった!地中では、ちゃんとその命を燃やしていたんだね…(もちろん、ソッコーで土に戻しました・汗)。
以上、台風と雑草におののき、芋どもの生命力を確認した6月、1ヶ月間の記録でした。いや〜自然のチカラって、すごいデス♥しかし、このときはまだ、雑草のチカラも超すごいということを、知るよしもないのでありました…。